=
ホーム
ホーム
/
その他
/
まちたんけん【2年生】
2024/07/09
今日は2年生が恒例の「まちたんけん」に出かけました。仙台で一番学区の広い上愛子小学校では、熊ケ根地域にスポットをあて、「まちのすてきなところをさがそう」というめあてで学習を進めます。
今年は、「熊ケ根駐在所」「熊ケ根保育所」「熊ケ根郵便局」「宮城西市民センター」の皆様に御協力いただき、施設を見せていただいたり、子供たちが考えた質問に答えていただいたりしました。子供たちは「まち」にある施設について、新しい発見をすることができ、「楽しかったー」と学校に帰ってきました。自分たちの「まち」をもっと好きになれるといいですね。
お忙しい中、御協力いただきまして、ありがとうございました。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2025
(89)
►
7月
(5)
►
6月
(15)
►
5月
(10)
►
4月
(8)
►
3月
(15)
►
2月
(18)
►
1月
(18)
▼
2024
(200)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(17)
▼
7月
(24)
雨
作並こけし
夏休み②
学習田
職員作業
個人面談
大倉ふるさとセンター
夏休み①
サマーフェスタ2024
夏休みを迎える会
ミストシャワー
着衣水泳
ゆうゆうの森(学校園)
夏休み前
青少年のためのオーケストラ鑑賞会【5年生】
西方寺門前商店街【6年生】
7月10日
まちたんけん【2年生】
アルバム写真撮影
七夕
朝顔
下校
自然いっぱい
GIGAスクール端末活用研修
►
6月
(23)
►
5月
(25)
►
4月
(21)
►
3月
(6)
人気の投稿
震災遺構荒浜小学校見学
7月17日に6年生は,震災遺構荒浜小学校を見学してきました。荒浜小学校は,2011年3月11日に発生した東日本大震災において,校舎2階まで津波が押し寄せ,大きな被害を受けた小学校です。震災当時のことやその後の学校周辺等のことについて,現地を訪れることで改めて津波被害の恐ろしさや...
広瀬川浄化センター・国見浄水場見学
7月3日に4年生が広瀬川浄化センターと国見浄水場を見学してきました。社会科に「水はどこから」という単元があり,自分たちが日頃当たり前のように安心して利用している水は,どのようにして届くのか,利用した水はその後どうなるのか等について,双方の施設を実際に訪れることで事前学習で学ん...
スチューデント・シティ体験学習
7月11日に6年生は,他校児童と共に仙台こども体験プラザにあるスチューデント・シティで体験学習をしました。 ブースに再現された店舗・事業所で働く体験等を通じて、社会と自分との関わり、経済の仕組み、お金とは何か、仕事とは何かなどを学びます。こどもたちは,各事業所に分かれ,それぞ...
Translate
仙台市立上愛子小学校