=
ホーム
ホーム
/
読書活動
/
読書活動
2024/04/18
読書活動
上愛子小学校では、基本的に木曜日の朝の活動で「読書活動」に取り組んでいます。この時間は自分が選んだ本を自由に、くつろいで読んでいます。
普段からいろいろな本に親しめるように図書室では入口から掲示を工夫して、環境を整えています。(図書室の中は別の機会に紹介します。)
今日は「全国学力学習状況調査」の日だったので、先週の仙台市の調査に引き続き、朝の活動の時間後に6年生が国語と算数に調査に取り組みました。なかなかやりがいのある問題だったようです。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2025
(89)
►
7月
(5)
►
6月
(15)
►
5月
(10)
►
4月
(8)
►
3月
(15)
►
2月
(18)
►
1月
(18)
▼
2024
(200)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(17)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(25)
▼
4月
(21)
4月最終日
遠足感想発表
歩け歩け遠足
明日の遠足
歩け歩け遠足延期
授業参観・PTA総会・懇談会
1年生を迎える会
読書活動
4月中旬
桜
春の交通安全運動
仙台市標準学力検査
春の陽気
3日目
2日目
披露式・始業式・入学式
来週からスタート!
入学式準備
学習田支援者会議
新年度準備
新年度スタート
►
3月
(6)
人気の投稿
震災遺構荒浜小学校見学
7月17日に6年生は,震災遺構荒浜小学校を見学してきました。荒浜小学校は,2011年3月11日に発生した東日本大震災において,校舎2階まで津波が押し寄せ,大きな被害を受けた小学校です。震災当時のことやその後の学校周辺等のことについて,現地を訪れることで改めて津波被害の恐ろしさや...
広瀬川浄化センター・国見浄水場見学
7月3日に4年生が広瀬川浄化センターと国見浄水場を見学してきました。社会科に「水はどこから」という単元があり,自分たちが日頃当たり前のように安心して利用している水は,どのようにして届くのか,利用した水はその後どうなるのか等について,双方の施設を実際に訪れることで事前学習で学ん...
スチューデント・シティ体験学習
7月11日に6年生は,他校児童と共に仙台こども体験プラザにあるスチューデント・シティで体験学習をしました。 ブースに再現された店舗・事業所で働く体験等を通じて、社会と自分との関わり、経済の仕組み、お金とは何か、仕事とは何かなどを学びます。こどもたちは,各事業所に分かれ,それぞ...
Translate
仙台市立上愛子小学校