=
ホーム
ホーム
/
読書活動
/
読書活動
2024/04/18
読書活動
上愛子小学校では、基本的に木曜日の朝の活動で「読書活動」に取り組んでいます。この時間は自分が選んだ本を自由に、くつろいで読んでいます。
普段からいろいろな本に親しめるように図書室では入口から掲示を工夫して、環境を整えています。(図書室の中は別の機会に紹介します。)
今日は「全国学力学習状況調査」の日だったので、先週の仙台市の調査に引き続き、朝の活動の時間後に6年生が国語と算数に調査に取り組みました。なかなかやりがいのある問題だったようです。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2025
(51)
►
3月
(15)
►
2月
(18)
►
1月
(18)
▼
2024
(201)
►
12月
(21)
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(17)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(25)
▼
4月
(22)
4月最終日
遠足感想発表
歩け歩け遠足
明日の遠足
歩け歩け遠足延期
授業参観・PTA総会・懇談会
1年生を迎える会
読書活動
4月中旬
桜
春の交通安全運動
仙台市標準学力検査
春の陽気
3日目
2日目
披露式・始業式・入学式
来週からスタート!
入学式準備
学習田支援者会議
新年度準備
新年度スタート
☆特集ページ
►
3月
(6)
ラベル
ふるさと地域交流学習
(13)
ライスフィールド
(9)
健康活動
(8)
作並
(7)
大倉
(5)
特集
(3)
読書活動
(9)
人気の投稿
さみしい教室
一昨日、卒業式を終え、今日は1~5年生が登校してきました。存在感の大きい6年生がいなくなると、学校の雰囲気もかなりちがいます。さみしい気持ちはすぐには消えませんが、在校生はまずは24日(月)の修了式まで頑張ります。 平日の9時過ぎなのに、誰もいない、荷物もない6年1組…。 教室...
修了式
今日は修了式がありました。修了式は1~5年生にとって、修了証を受け取る大切な式です。今日は各学級の代表が堂々と校長先生から修了証を受け取りました。そして、その後、別の代表児童が今年度の振り返りと新しい学年での抱負を発表しました。発表児童もそれを聞いている児童も態度が立派でこの1...
卒業式前日
いよいよ明日は令和6年度の卒業式です。作並小学校で入学式をした児童は5年間(作並小学校で1年間)、上愛子小学校で入学式をした児童は6年間過ごした学び舎とお別れときが迫ってきました。 放課後は教職員でお別れのときをすばらしいものにしようと一生懸命準備をしました。明日はあいにくの...
Translate
仙台市立上愛子小学校