=
ホーム
ホーム
/
その他
/
豆つかみ大会②
2024/12/11
昨日に引き続き、今日は豆つかみ大会の中学年の部が行われました。出場者の真剣モードに観客も息を吞むほどの雰囲気でした。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
►
2025
(51)
►
3月
(15)
►
2月
(18)
►
1月
(18)
▼
2024
(201)
▼
12月
(21)
よいお年を…
年越し準備
設備点検
職員作業
冬休みを迎える会
体操教室
冬休み前貸出
校外学習(3年生)
研究授業②
校外学習【5年生】
来週(テレビ取材)
豆つかみ大会③
豆つかみ大会②
健康活動(短なわ)
豆つかみ大会①
雪道
大根掘り
収穫を祝う会
収穫を祝う会前日準備
ティーベース(5年生)
12月スタート
►
11月
(21)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(17)
►
7月
(24)
►
6月
(23)
►
5月
(25)
►
4月
(22)
►
3月
(6)
ラベル
ふるさと地域交流学習
(13)
ライスフィールド
(9)
健康活動
(8)
作並
(7)
大倉
(5)
特集
(3)
読書活動
(9)
人気の投稿
さみしい教室
一昨日、卒業式を終え、今日は1~5年生が登校してきました。存在感の大きい6年生がいなくなると、学校の雰囲気もかなりちがいます。さみしい気持ちはすぐには消えませんが、在校生はまずは24日(月)の修了式まで頑張ります。 平日の9時過ぎなのに、誰もいない、荷物もない6年1組…。 教室...
卒業式
13名の児童が上愛子小学校から巣立ちました。別れを惜しむかのように朝方から雪が降り、「上愛子小学校で見る雪はこれが最後ね」 と保護者の方と一緒に13名が最後の時まで名残惜しそうにしていました。 13名の新たな門出を応援しています。中学校での生活が充実したものになることを祈って...
最後の給食
今日は今年度最後の給食の日でした。3年生の教室では、みんなで輪になって、最後の給食を食べていました。3月いっぱいで転出してしまう子もいますが、デザートまでついている給食を楽しむことができて、とてもいい思い出になったようです。 上愛子小学校では、来週から弁当日が続きます。よろし...
Translate
仙台市立上愛子小学校